2013年10月17日木曜日

山に遊ぶ  №2-1
「隠し平から馬ノ鞍峰」
H.25年10月13日    記 K.M
AM. 6:00   自宅出発
   8:05   登山口到着
   8:15   身支度、準備体操をし、登山開始 出発
AM.8:45   明神の滝
此処までの登山道は整備も良く申し分なし。
高さ、40m前後はあろうか!?立派な素晴らしい滝だ
しばし、色んな角度からカメラに収める。
 これより本番、かくし平へ。途中所どころ土砂崩れで通りにくい箇所はあるが道を外すことはない。それにしても、
こんな山奥の奥の奥に隠れ住んだものだ。道は細く曲がりくねり、遠目には道など無きに等しい。木場道がやたら多い。
今日は心配した山ヒルやダニも全く見当たらない。
天気続きで気温も低いからだろうか? 幸運だ!
どこまで続くのか? このややこしい道は と思いながら登り続ける。
沢の水量も少なくなり、やがて滑滝でもあり、普通の滝のようでもある長く、落差のある滝、すごい岩盤の横に出た。
 ようやくかくし平の入り口にたどり着いた。

AM. 9:45  かくし平 三ノ公行宮址 
                

尊義親王が皇子お二人を連れ、この地まで忍んで来られ、
この地を行宮とされた。
ご心境はいかばかりか ???
(察しあまりある!)
幸いみかんを二つ持っていたのでお供えをし、お線香も上げさせてもらった。 
(太陽がさんさんと照らしていても、なお うす暗い)
私の登山の無事をお願いし、帰りに再度のお参りを約す。
AM. 10:10   尊義公墓所 出発
        稜線目指してまっしぐら、だったが、豪雨土砂崩れのためか以前と川相がまるで変わってしまっている。尾根への取り付き口が見つからず右往左往、やっと赤テープを見つけ一息。
一気に稜線目指して駆けあがる。が、しかし登山者が少ないのか?微かな踏み跡程度しか道が分からない。やはり稜線直下で道をはずした。20m余り登れば尾根に出られると、鹿の踏みあとを辿り、木や根を頼りによじ登った。やっと見覚えのある尾根にで、一安心。
11:00   稜線に出る。  これより先は快適な尾根歩きだ。後、一時間ほどで馬ノ鞍峰に立てる。     
















2013年10月16日水曜日

山に遊ぶ  № 2-2
「かくし平から馬ノ鞍峰」             H.25. 10月13日
 
快適な尾根歩き、ではあるが先ほどの稜線への急登のせいか?
足が重い。10分程登り小休止、黒米入りパンを食べ再登行。
痩せ尾根を踏みしめ前へ上へと登る。樹木が繁茂し見通しがきか
ない。、一か所だけ、、遥か、台高主稜線、父ケ谷高から振り子辻
方面が望めた。(父ケ谷高のテントサイトはまるで枯山水庭園だ)
周りの木々は、朴ノ木がやたら多いが、石楠花、ヒメシャラ、ぶな、
もみ、つが、みずならの巨木もたくさんある。そのみずならには
2~30羽のやまがらが飛び交い、私の前2~3mくらいまで来てくれる。
又、左下の写真のようにぶなの大木におびただしい、珍しいきのこが
いっぱいだ。
 目前 頂上だ!もう一息と頑張った。
12:01  馬ノ鞍峰 到着
 
←←
台高主稜線
      ⇒⇒
標高1177.8m
馬ノ鞍峰
台高山地中央部のⅠピーク
 
 
 
 
ぶなの木にきのこ   今回はのんびり座っての昼食ができた。
          (5年前は周り一面の山ヒルで立ったまま)
12:38  下山とする。
     下山途中迷い易いだろうと思っていた地点でやはり道を見失う。10分ほど時間ロスだ。下山尾根が痩せ尾根で木々が生い茂っているため、道なり、大きな尾根に入り易いため迷い易いのだろう。それよりは、なんなく「かくし平へ」
 
13:50  尊義公墓所に戻り再度お線香を上げる、
14:00  三ノ公行宮でもお線香を上げ、お線香の火が経ち終
    るまで見守っていた。
14:30  三ノ公行宮に分かれを告げ下山
15:29  元の登山口に 無事下山!
 
15:35  八幡平民家?(現在無人)を見、下の河原に出る。
    (4日後、友人との話の内に、不思議な人物が後日今回の山行は久々の山奥深い登山であり、意義深く、快適、本当に心にしみる素晴らしい思い出なった!!!   
      
 
 
 
 
  


 
 
 

2013年10月7日月曜日

海に遊ぶ № 2
「熊野の磯」
H.25.9月28日 記 K.M
今日は、前回のリベンジ、踊る気持ちを抑え車を走らせる。いつもの餌やに寄ると、水温26度、青物も回り出したとの事。目的地の波止場に到着し少し休みAM3時、暗がりの山道を歩き出す。
4時過ぎに第1投。連れの友は最初から小さくもカマスを上げる。
※ 夜明け直前の茜雲 実に綺麗な茜色だ。

見とれていたら、いさき ヒット、まずまずだ。
その後、小さいのも上げる。

又も一番良い時間帯に4~5隻の漁船が目の前を右往左往しだして釣りにならない。
青物を狙っているのだろう。

とうとう7時を過ぎてしまい、仕方なく我々も青物狙いとしたら、とたんにハリス3本すぐに切られてしまう。又、仕方なく棚を竿2本にしたら、それが、幸いしたのか良型のいさき2匹続けて釣れる。

  その後、当たりなしが続く。 暫くすると、今まで見たこともない
ごみの大群がはてしなく、間断なく流れて来る
 大木、木くず、木の根っこ、その他色々な物がまるで大きな筏のように連なり押し寄せて続ける。勿論釣りが出来る状態ではない。  仕方なく、昼飯、昼寝、休憩とした。
寝ていたら、懐かしい声に目覚めると、いつもの現地友だ。
しばし団らんの時をすごす。彼らもこの磯の熱烈なファンだ。
一時間以上も経って、ようやく流木の大群が収まり、しばし釣りに
戻る。 が、しかしこの時間帯では釣れる気配なし。

本日の釣はこれまでとし、後片付けをする。

今日の釣果は良型いさき3、小2、まずまずだ。

後日、44cmのいさきの刺身、極上、まるでトロの様に
旨かった!!


  塩焼きもほんに美味しかった!!

                     
これからは ますます味も良くなり、釣れる魚も大きくなるだろうと期待をして磯を後にした。

現地釣り友はこれから夕方にかけて釣るそうな。

、彼らにもイサキやグレにもハマチにも会いたいものだ!

楽しい 一日を過ごせた 感謝、感謝である。