2017年9月29日金曜日

熊野古道伊勢路巡り五回目№ー2

『八鬼山越え』
H.29年9月23日(土) 曇り時々晴れ 参加:2名  記:K.M
西国一の難所の八鬼山越えを歩く。素晴らしく保存状態の良いどこまでも続く石畳が残の巡礼者気分に浸れる。前日の雨は上がったものの無風の蒸し暑い深い山中の登り下りは苦しいながらも、楽しく見ごたえある山歩きであった。取分け八鬼山山頂を越えた「さくらの森エリア」からの絶景は疲れを吹き飛ばしてくれた
15;23 荒神堂を出発し八鬼山
      山頂へ。

三木里茶屋跡から山頂はすぐ。

15:45 八鬼山山頂着。

山頂は小広く大岩が鎮座
△647m

                     15;50 三木峠も過ぎ、              
      さくらの森広場」着。

広場の東小屋からは絶景が!!

左に尾鷲湾、正面に九鬼
(昔の九鬼水軍)と早田(はいだ)そして右手に下って行く三木里が。

皆暫く見とれ、休憩談話。

特に私にとっては少し右手の早田の突端の先、ロープ下海釣りのホームグラウンドだ。
グレ、イサキ、真鯛、ハマチ、カツオ、メバル、アジ、などよく釣れ
る。

そして、これから本格的に下山。

17:00 十五郎茶屋跡着。

暫しの休憩後、再度下山開始。

下山の道は石畳もあれば地道もある。

遅れる方もあり、遂に暗くなり、
ついに、真っ暗の山中!!

下山歩行が滞り、遂に止まってしまったので、前に行くと、「膝」を痛めてしまった方があり、仕方な
く、私がおんぶして石畳を下る。

途中で若者?が交代してくれ、ホッ!暫くして私が又おんぶ。

真っ暗闇の中、懐中電灯を口にくわえ滑らぬよう頑張って下山。

18:10 車道にようやく出る。

車道を少し歩いた所で別の語り部さんの迎えの軽四バンがあり、故障の方を乗せて貰う事ができ、助かりました。

さらに車道を歩くとトイレがあり、暫し休憩となる。

そしてさらに足早に三木里海岸
を目指す。 明かりが少し見え、やれやれ!!

三木里海岸、砂浜に19時少し前に到着。

予定より、少し遅れたが、皆無事に到着できて良かった!!

おぶさった方も車で到着し、たいした事もなく元気そうにバスに乗り込まれたそうだ。

今回の『八鬼山越え』は我がパーティーには本当に一番の難所となったが、助け合い無事完了でき、本当に喜ばしい山歩きでした。

心配なさった語り部さん方や添乗員さんにも、おんぶを助けて下さった方にも参加の皆さん方にも感謝、感謝である!!!

次回も頑張っていきましょう!





0 件のコメント:

コメントを投稿