『熊野古道・中辺路』
H25.10月27日 記 K.M
今日の行動は楽チンコース、バスにて霧の高原より発心門王子へ、そして熊野本宮大社まで歩く行程だ。 発心門王子を 11:45 出発 大勢のハイキング客と一緒にそぞろ歩きだ。時間と共に各グループごとに自然と分かれだす。途中、かわいい アサマりんどうがいたる所で咲き乱れ(!?)うれしい!
12:15 水呑王子 昼食とする
ここは廃校跡らしく大きな
広場と休憩所があり良し
12:50 出発 なだらかな下り登り
13:50 伏拝王子
13:55 三軒茶屋跡 小辺路と合流(右、 かうや、 とある)
途中見晴台に立ち寄り、十津川の雄大な流れを満喫し記念撮影も、おまけに
ほら貝の大きなサービスも受ける。
湯の峰温泉にて大先輩の湯もみ
ありがたい! いいお湯です!
10月28日 8:30 早めの出発
9:03 鼻欠地蔵
9:50 大斎原 一番の目的地着
熊野本宮大社の旧社地は 再起、復活
の聖地らしい。かの 都はるみさんはこの地で再出発のコンサートを催したとの事。(他に2~3人?の方も)
この大斎原の中州をゆっくりと散策、雄大な十津川はここで大きく曲がってゆったりと熊野灘に流れていく。
10:19 日本一長い路線バスにて私は熊野から帰路についた。
途中、谷瀬にて20分の休憩があり、その間に、生活吊り橋として
298mの日本一長い吊り橋を渡ることができた。
今回は 非常に楽しく有意義な旅ができ幸せでした!!
0 件のコメント:
コメントを投稿