『当麻の牡丹観賞と竹ノ内街道から二上山登山』 №ー2
H.29年4月30日(日) 晴れ 記 K.M
竹ノ内峠(鶯の関跡)から万葉の森に少し下り、休憩後「二上山、雌岳・雄岳」を踏破し再度、当麻に下山し「石光寺」にて今を盛りの牡丹観賞をする。広く大きな駐車場、食堂、お店、トイレ、休憩所、案内板など完備されグループ、家族連れが大勢賑わっている。
途中には休憩所や草木の説明や、特別サービスか!?うら若き女性がビキニで日光浴もしていたり。
昔、石棺を切り出した跡に出る。
石を切り出した時に付けただろう矢印が見える。
元に戻るのも面倒なのでそのまま右に巻き本来のコースに出る。
こんな所に何が??
ここも見物客がすぐやってきた。
やってきた。子供はいつも元気はつらつ、はしゃぎまわってる。
ここからはかなりきつい登りが続くが、なんとか頑張れる。
AM.11:32 雌岳頂上着。
山頂では大勢の方がくつろぎ、昼食中のようだ。 山頂には大きな日時計があり、その周りで遊んでいる。 つつじも満開!!
隣の連山、葛城山、金剛山が気持ち良く見通せる。
山頂を一回りし、隣の雄岳に向かう。
山頂の休憩場も人がいっぱいなのでそのまま、葛城二上神社を拝し、大津の皇子の御陵へ。
参拝後、昼食とする。
昼食中も登山者や参拝者が次々とやって来る。
PM.0:30 下山開始。
暫く歩き、二股道の右のルートをとる。
急峻な下りをドンドン下る。やがて見晴らしの良い所に出、一息。
大和三山の畝傍、耳成が遥かかなたに見える。
再度急いで下山開始歩きよい道だが、なかなか麓につかないと思う内に大きく右にう回すると、大きな池に出る。
これで二上山を無事下山する。
PM.1:25
池の畔を歩き、一本足お堂着。
『傘堂』、以前より綺麗になっているように感じた。
隣の山口神社に無事下山のお礼参りをする。
この辺りは登山者や観光客が大勢歩いている。
PM.2:00 着。
石光寺と言えば「中将姫」。
歌人では与謝野夫妻。
※ 写真をクリックして下さい。大きくなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿