『古里海辺からサボ鼻道を経て道瀬海岸に出、熊ヶ谷道を歩く』 №ー3
H.29年6月17日(土) 晴れ 記 K.M
AM..8:30 大阪出発
AM.11:40 現地到着
道の駅マンボウにて
昼食を取る。
昼食後再度バス移動し古里へ。
踏切を渡り国道沿いに緩やかな坂道を登るとトンネルに着く。
じきにサボ鼻の展望台に着く。
紀伊松島が眼前に!
綺麗な海を横目に古道を進む。
やがて下り海の守り神「若宮神社」に。
神社の鳥居横には「鹿の子」の大木がそびえる。この木は固く丈夫であるため、「大八車」の車輪や「木のハンマー」の頭として利用との事。
赤い橋を渡り道瀬海岸に出、ぐるりと岩壁を巡る。
トイレ休憩、ガイドさんから説明もマンボウのホルダーも頂く。
そしていよいよ熊ケ谷道への登り口へ。
右、「三浦峠」だった。 →→
峠を過ぎると歩くスピードもあがり、前のパーティーに追いつく。
説明を追加 |
下りも大詰め、「熊ヶ谷橋」にやって来た。PM.3:10
本格的な立派な檜の橋だ。
今日の古道歩きもこれでほぼ終了。
後はみのせ駅へと舗装道をたどる。
PM.3:36
みのせ駅着。
全員無事、「熊野古道、伊勢路巡り」を終えた。
今日も良い天候、良きガイドさんに良きメンバーに恵まれ楽しく歩けた。
(写真をクリックすると大きくなり、写真の外をクリックすると元のブログにもどります)